横山矯正歯科とは?特徴から治療症例まで徹底解説

歯列矯正に特化した専門のクリニックである『横山矯正歯科』。

実績と高い技術力を有しているクリニックのため、安心して依頼できます。

しかし、いざ依頼してみるとなると

「横山矯正歯科は本当に信用できるの?」

「どれほどの治療をしてくれるの?」

と不安が出てきて、なかなか依頼できない方もいるはず。

歯の治療には決して安くない金額がかかるため、信用できるクリニックへ依頼したいことでしょう。

そこで今回は、横山矯正歯科の特徴から治療症例まで解説しますので、参考にしてみてください。

目次

横山矯正歯科とは

項目詳細
所在地兵庫県神戸市中央区旭通5丁目3-9 三ノ宮駅前ビル1F
営業時間月・水・金曜 11:00~13:00 / 15:00~20:00
第2・第4土曜と翌日曜 11:00~18:00
電話番号078-241-8741
公式サイトhttps://www.yoc.jp/

横山矯正歯科は、歯列矯正に特化した専門のクリニックです。

幼稚園・小学生に向けた第1期矯正歯科治療から大人の矯正歯科治療まで幅広い年齢層に対応しています。

横山矯正歯科の院長は、日本で最も大きな矯正歯科学の学会である、日本矯正歯科学会の認定医の資格を取得している実績のある方です。

上記の認定医制度は5年毎の更新制であるため、日々研さんし、実績を積み続けている証明となります。

横山矯正歯科では、経験豊富な院長自らが治療してくれるため安心して任せられます。

横山矯正歯科の特徴3選

ここからは、横山矯正歯科の特徴として下記3つを解説します。

  • 丈夫な天然歯を長持ちさせる取り組み
  • 豊富な治療メニュー
  • 充実した初診カウンセリング

上記3つの特徴について詳しく解説していきます。

丈夫な天然歯を長持ちさせる取り組み

横山矯正歯科では、丈夫な天然歯を長持ちさせるべく治療に取り組んでいます。

横山矯正歯科の院長は、矯正歯科治療の本質は時間をかけて、本来その人の歯が持っている可能性を引き出すところにあると考えています。

そのため、単発的な治療だけでなく数年にわたる通院期間を通じて歯並びを整え、適切な歯みがき習慣を身に着けてもらう機会を提供に努めています。

成長期の子供には、舌や口唇の悪習癖の除去や気道の拡大などを行うことによって、歯列だけでなく顎顔面のより良い成長を促進。上記のように長期的な治療を行う上で、リラックスしながら治療を受けてもらうためにも、安全・清潔な落ち着く環境づくりに取り組んでいます。

横山矯正歯科は、健康な歯を活かし、長く自分の歯で咬む生活を送れるように尽力してくれます。

豊富な治療メニュー

横山矯正歯科の豊富な治療メニューも特徴の1つです。

治療では主にマルチブラケット装置を使用し、歯の矯正を行っていきます。

従来の金属装置メタルブラケットや透明で目立たないセラミックブラケットから表からは見えない歯の裏側に着ける矯正装置にまで対応しています。

また、従来の方法では治療の難しかった難症例にも、歯科矯正用アンカースクリューを使っての治療を行っています。

金属アレルギーの方には、透明なマウスピースを使った治療法であるインビザラインがおすすめです。

取り外しができ、薄いアクリルプレートを使っているため人にも気付かれにくいメリットがあります。

他にも、患者の状態や要望に応えられるように様々な治療メニューを準備しているため、自分に適した治療が受けられます。

充実した初診カウンセリング

横山矯正歯科では、患者の疑問や不安に応えられるよう初診カウンセリングを実施しています。

「治療期間はどれくらいかかるの?」「仕事の関係で気づかれずに治療をしたい!」など、疑問や要望は人それぞれあることでしょう。

そんなあなたの疑問や要望を聞きいたうえで、考えられる治療方針を長所と短所を交えて解説してくれます。

矯正治療では抜歯が必要となったり、痛みが出たりなど治療方針や症状は人それぞれ違います。

そのため、患者が正しく歯の状態や今後の治療方針を判断できるよう、事前に具体的な情報を提示することが重要となるのです。

横山矯正歯科の口コミ・評判

インターネット上で横山矯正歯科の口コミについて調査したところ、該当する情報は見つかりませんでした。

今後も調査を続けていき、情報を発見次第更新いたします。

横山矯正歯科の治療症例3選

ここまでの解説から、横山矯正歯科への依頼を決めた方もいることでしょう。

しかし中には、

「どのような治療をされるのかイメージが湧かない…」

と思っている方もいるはず。

そこで、玉川歯科医院の治療症例として下記3つを紹介します。

  • 上顎前突の症例
  • 開咬の症例
  • 叢生の症例

症例の特徴から治療方針まで解説します。

上顎前突の症例

こちらは、下の歯に比べて上の歯が前に出ている『上顎前突』といわれる症例です。

咬み合わせが悪いため咀嚼しづらく、顎の関節に負担を強いる噛み癖がつきやすいため、歯が折れやすくあります。

上記の方は下の前歯2本が先天欠如しており、上の前歯の後ろの歯肉を深く嚙んでいました。

上の小臼歯を2本抜歯してマルチブラケット装置で治療しました。

また、治療を急いで欲しいとの要望があったため、歯科矯正用アンカースクリューを併用し、治療期間は1年9ヶ月だったそうです。

開咬の症例

こちらは、奥歯で咬んでいても前歯が開いてしまう『開咬』といわれる症例です。

奥歯に必要以上の負担がかかり、歯や顎の骨を痛める原因となります。

上記の方は、子供の頃に指吸いの癖があり、舌を前歯の隙間に突きだす癖が残ってしまったようです。

そのため、舌の癖を治すトレーニングを行いつつ治療を進めました。

口の閉じやすさを考慮し、小臼歯を4本抜歯してからマルチブラケット装置で治療をしたようです。

叢生の症例

こちらは、歯がデコボコ・ガタガタに生えている『叢生』といわれる症例です。

叢生は、見た目が悪いだけでなく、歯磨きがしづらくなり虫歯や歯周病を起こしやすくします。

上記の方は、歯槽骨の大きさに対して歯が大きいため並びきらず、凸凹互い違いになってしまいました。

また、永久歯が2本先天欠如しており、乳歯も残っていたようです。

骨格の形や口の閉じやすさ、乳歯があまり長く持たないことを考慮し、乳歯と小臼歯を2本抜歯してからマルチブラケット装置で治療を行いました。

まとめ

今回は、横山矯正歯科の特徴から治療症例まで解説しました。

横山矯正歯科は、歯列矯正に特化した専門のクリニックです。

日本矯正歯科学会の認定医を取得しているほど、実績のあるクリニックとなっています。

横山矯正歯科の特徴は、次のとおりです。

  • 丈夫な天然歯を長持ちさせる取り組み
  • 豊富な治療メニュー
  • 充実した初診カウンセリング

利用を検討されている方は、一度連絡を取り、診察を依頼してみてください。

事前カウンセリングにより、あなたの疑問や不安を解決してくれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次